nantekkotai achieves

過去記事置き場

雑記

凡人はとっとと考えを外に出したほうがいい。

凡人はとっとと考えを外に出したほうがいい。 「大したことない」 「それは違うんじゃないかな」 こういう言葉を早いうちに受け取るべきだ。 頭の中でこねくり回すだけで、答えに辿り着けるのは天才の仕事。 天才のふりして同じことをすると、真理ではなく狂…

「知ってる」と「できる」の差を図にしてみる

こんな感じじゃないかと思います。 まだできないけど知ってるという状態では「ゴールは目前」と思い込んでしまうから危ない。 本とか読んで「あーはいはい楽勝ですね」などと思っていざ実装しようとすると、肝心のところ以外の場所で嵌まりまくりでなかなか…

日本語であることの幸運

村上春樹。好きか嫌いかは別にして、世界的な評価を得ている文学作品が日本語で書かれていて、それに直に触れられる機会があるということがとても幸運なことなのかなと思う。日本の世界的な小説家と言えば他に誰が居るだろうか。三島由紀夫とか川端康成だろ…

文章が上達しないと思ったけれど

最近よくわからないブログを書いていて、上達しないなと思った。そりゃそうだ。漠然と書いてるだけで上達するわけない。自分で書いておいて、自分で読みたいと思えない文章だったし、そんなものを他人に読んでほしいとも思えなかったので、一体何がしたかっ…

ひとりキューブリック回顧展を開催中

勝手に映画を見ているだけですけどね。一番好きな映画作家であるし、DVDも家にある程度揃っているし、そろそろ見返しつつ、自分なりの感想をまとめておきたいなと思っていましたので、この際に開催です。観るのは以下のとおり。現金(ゲンナマ)に体を張れ [DV…

「面倒だな」と思ったことはやるべきことである可能性が高い

生きるのが面倒だし、息をするのも面倒なんですけども。面倒だと感じるものは、避けられないからこそ面倒だと感じるわけで、その面倒であると感じたものはやるべきことである場合がヒジョーに多いわけですね。面倒だと感じないものは、元々ポジティブな感情…

足りないのはリソースではなく決断力

時間が足りない。人も、道具も、金も足りない。足りないから、何もできないのか。それは違う、と私は思う。そもそも何とくらべて足りないのか。自分よりも優秀で、お金もあって、知人・友人に恵まれた人と比べていないか。初めからリソースが豊富な人たちと…

本を読む速度が遅くても、私は気にしないことにした

昔から、本を読む速度が遅い。本自体は好きである。結構読む方だ。 しかし、読むのが遅い。なぜ遅いのか。どうやら頭の中で音読しているのが原因のようだ。 他の人がどうやって本を読んでいるのかは知らない。私は言葉を、文字を読むと同時に、頭の中で発し…

無題

ほんの些細なことが、人生を狂わせてゆく。

ミッキーマウステロリズム

勝手にミッキーマウスの図版を使うと、怖いネズミが強力な弁護団を引き連れて訴えてくるらしい。そこで思いついたのが、ミッキーマウステロ。爆弾テロは爆弾を使って無差別に人を殺傷するものだが、ミッキーマウステロは無差別にミッキーマウスを投稿するこ…

気付けば新年。

テレビほとんど観ないので、実感がありません。ただ店が閉まってるなあって感じで。今年はどうなるのでしょうか。僕個人としましては、この2年ほどは様子見な感じでした。どうなるかわからなかったし、とりあえず流されてみようと思ってそのとおりやってみた…

泡沫の季節ですね2012冬 ~ トクマVSマック赤坂

寒いですね。家に帰ったら投票用紙と選挙公報がポストに入っていました。都知事選の、泡沫候補同士の熾烈な闘いの季節がまたやってきたのです。しかし、今回は又吉イエスが出馬せず、長年出馬し続けているドクター中松もパワーダウン感が否めません。このま…

ブログをPROアカウントにして独自ドメイン化

気に入っていて、保持していた割高なJPドメインをこのブログに振りました。当然このブログもプロアカウントに。月額315円なら安いかなと。レンタルサーバ借りて運用するよりも気軽なので、しばらくこれで続けたいと思います。

はてなブログに移行しました

最近まったく更新されていなかったはてなダイアリーをこちらのブログにインポートしました。 というわけで技術系ブログもこれ一本に整理されたということで。 それにしても久しぶりにはてなブログを開いてみたらMarkdownに対応してました。 画面切り替えも非…

再び日記ブログとして再開してみる

しばらく見ない間にライブドアブログも良いデザインテンプレートが選べるようになっていた。最近はBloggerを使っていたけど、かといってまじめに毎日更新していたわけでもなく、むしろほぼ書いていない状況だったので、心機一転してこっちで再開してみようか…

こちらのブログを技術系ブログにする予定

はてなブログを久しぶりに触ったら、機能も充実し始めていることなので、そろそろはてなダイアリーからの移行を見越してこちらで技術に関することを書いていこうと思います。 最近まったく書いてなかったし。それからアドセンスは一旦外しました。テーマの変…

Apple DeveloperはiOSとMacのふたつに分かれている

初めて知った。 https://developer.apple.com/jp/programs/iOSの方はジャイルブレイクしない限り、必ずAppStoreを経由しないから必須。 でもMacアプリはAppStore以外からも配布することが出来る。 とりあえず作って動かすだけなら、developerプログラムに登…

ブログを書くことは排便に似ている

排便されたウンコを見て「生産物」と思う人は居ないだろう。 ブログもそれと同じである。ブログを書いたくらいでやりきったと思うのは大きな間違いだし、仮にそう思ってしまうのであればかなりヤバイ。 ブログに価値がない訳ではないが、本質的に、生産物と…

自分の言葉で語るということ

茂木健一郎と波頭亮という人の対談っぽい本で『突き抜ける人材』というのを読む。 自分の意見を、自分の言葉で主張するということ。 誰かの意見を参考にせず、自分の感性で「あれがいい」と言えること。 そして批判的精神を働かせること。 プリンシプルとい…

仕事はサボらないと成果を残せない

一番大事な仕事は、新しい「何か」を生み出すことだ。 何かが職種によって異なるが、例えば自分だと、新しいコード、新しいサービス、アプリ、ユーザーインターフェイス、インタラクション・・・などなどといったところだ。 「何か」は成果物である。それが…

ライブドアリサイクルは素晴らしいけどマンガは売るな

ライブドアリサイクルとはこれのことです。 ネットで気軽に本を売ろう、高値買取のlivedoorリサイクル 大量の本を買い取ってもらうのに毎度ライブドアリサイクルにお世話になってます。買取の値も、実家・地元にあるブックオフの二束三文な値しか知らなかっ…

いつかプログラミングという仕事も消えてなくなるのかもしれない

写植がかつてすごく稼げる仕事だったけれど、デジタル化の波であっという間に仕事がなくなったという話を知って、実は今のソフトウェアエンジニアも同じようなものなのではないかという考えが浮かんだ。写植はアメリカンドリームだったのか? - たけうちとお…

ブログの趣旨を少し変えて再開します。

以前は何でもかんでも書いていましたが、主に書籍を中心に、たまに他の話を絡ませたりとかしたりしなかったりのブログにしていきます。むしろBloggerの方が放置される運命にあります。書くことを絞った方がブログは続くんじゃないかと思いました。ブログは続…

スターターを増やそう。

スタートアップだと企業的な話になるので、個人でも始められるというところで、あまり気張らずスターターと、このブログでは呼ぶ。この言葉は37signalsが書いた「小さなチーム、大きな仕事」に書かれていることに触発されたものだ。気取らず、実態に即した言…

とあるFacebookページの失敗からコミュニティデザインを考える

とあるFacebookページが失敗した(おそらく運営者の意図を達成することが出来なかった)という現象を目の前に見て、優れたコミュニティデザインとは何だろうと改めて思いました。

僕はサッカーを見る目がない=才能がないのだと思う

日本代表はかろうじて北朝鮮に勝ちました。試合中も適当なツイートを投げていた訳ですが、つくづくサッカーに関しては知識はあるけれど、見る目がないなと思いました。

本から知識を得ることはできない

書物から知識を得られると勘違いしていた。本から得られるのは知識へのきっかけに過ぎないのではないかと考えている。そのきっかけから、思考し、観察し、体験することで初めて知識となり、自分の血肉となる。 本を読み流しても知識にならない。単語を覚えた…

なぜ観光庁は「嵐」を採用したのか

ニューズウィークに観光庁による世界的に展開するPRを批判するコラムが掲載されている。 嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない 嵐のメンバーがそれぞれ日本の観光地を訪れ、招き猫のまねをして「ニャー」と鳴く。それだけだ。この映像は7月から世界1…

TwitterやFacebookがもたらす煩わしさについて

自分のストリーム上に流れる他人の情報を鬱陶しいと思うことがある。さして関心のない情報を高頻度にポストされると、まるで自分のスペースを他人のガラクタで埋め尽くされているかのように感じる。まだフォローしているユーザーが少ない場合はとくに感じな…

自分の思うことを書き続けることの難しさ

日々ブログを書き続けることで、自分の意見や思考というものを形にすることはできる。けれど、それを続けることがなぜか難しい。頭の中のことを外に出すだけではないか、と思うかもしれないけれど、それをそれなりの文章にまとめることがまず簡単じゃないし…